忍者ブログ
趣味の競馬がほとんど。気が向いたらゴルフ、身体を鍛えることなども。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も有馬は古馬。

2着3歳の年は結構あるが、やはり、クラシックで燃え尽きる3歳は今も多く、そうでない3歳はまだ物足りないという極端な傾向は、今年も出ていた。

 

これは何を言わんとして、菊花賞との相関性を示したのかというと、3歳で有馬を勝つと、もうそのモード・非根幹距離型か長距離型にシフトするか、そのままおしまいという馬が多いということ。

未完成の馬に用はない。

ラストラン圧勝のリスグラシューが好例だ。


3歳馬の制覇<昭和期は顕彰馬のみ>

76トウショウボーイ

84シンボリルドルフ・菊

88オグリキャップ

 

94ナリタブライアン・菊

95マヤノトップガン・菊

97シルクジャスティス

98グラスワンダー

01マンハッタンカフェ・菊

02シンボリクリスエス

10ヴィクトワールピサ

11オルフェーヴル・菊

12ゴールドシップ・菊

16サトノダイヤモンド・菊

18ブラストワンピース

 


有馬出走の菊花賞馬(3歳時)

<勝ち馬>

シンボリルドルフ

ナリタブライアン

マヤノトップガン

マンハッタンカフェ

オルフェーヴル

ゴールドシップ

サトノダイヤモンド

<敗戦>グレード制導入後

85ミホシンザン<シンボリルドルフ>

87サクラスターオー<メジロデュレン>

88スーパークリーク

93ビワハヤヒデ<トウカイテイオー>

98セイウンスカイ

99ナリタトップロード<グラスワンダー>

02ヒシミラクル

03ザッツザプレンティ<シンボリクリスエス>

04デルタブルース<ゼンノロブロイ>

05ディープインパクト<ハーツクライ>

09スリーロールス<ドリームジャーニー>

15キタサンブラック<ゴールドアクター>

19ワールドプレミア<ディープインパクト>
 
 
 

PR

日本馬が強くなったと断言できる98年以降のJCとJCダート創設後数度の変遷を経てチャンピオンズCとなった秋のダートGⅠとの兼ね合いを、概要だけの血統傾向として、分析してみた。

 

<年度 父(括弧内注目馬・種牡馬・クラシック世代)JC/CC>

98 キングマンボ【エルコンドルパサー(98)】

99 サンデーサイレンス【スペシャルウィーク(98)】

00 オペラハウス アサティス

01 トニービン フレンチデピュティ

02 フェアリーキング ガルチ

03 プレザントタップ スマートストライク

04 済 ブライアンズタイム

05 済 フジキセキ

06 済【ディープインパクト】 <エルコンドルパサー>

07 エンドスウィープ <済>

08 グラスワンダー(98) 済

09 タニノギムレット(02) ゴールドアリュール(02)

10 キングカメハメハ(04) ワイルドラッシュ

11<スペシャルウィーク> 済

12<ディープインパクト> ホワイトマズル

13<済> キングカメハメハ<JC制覇済>

14 シンボリクリスエス(02) 済

15<済> スズカマンボ(04)

16 ブラックタイド(04) 済

17 ハーツクライ(04) <済>

18 ロードカナロア シンボリクリスエス<JC制覇済>

19<済>  ?

 

主要種牡馬だったり、流石に超一流の競走馬であれば、この舞台に縁があって当然か。

特に、98クラシック世代の3頭とそれに属する系統の強さが際立っている。

02、04世代も強かった。重厚だけどスピードも決め手も抜群。

そういう馬ならば、ダートのチャンピオン戦にも適応できる。

02世代はJCに縁はなかったが、産駒が両レースで大暴れである。

11、12世代と15世代が、今後の競馬界を支えていくのであろう。
 
 
 

東京スポーツ杯2歳S 96~

2歳王者

09①07④06③05①98①

皐月賞

13①05②96⑦

NHK

12⑧

ダービー

17①13⑥

11①ディープブリランテ☆

<二冠 05②メイショウサムソン☆96⑦サニーブライアン>

3歳秋以降初制覇

14①サトノクラウン☆

16②15⑨13⑤11④10①08①01①97①②

  

【マイルチャンピオンシップ】

秋天組

12⑧→→以降2年でGⅢ1勝

09①→→引退<8歳>

06①-①→07⑨-①-有馬③→引退<6歳>

05⑦-①-香港マイル①→以降8戦掲示板なし

99③→→故障引退

96⑭→→以降6戦未勝利

92⑧→→スプ・有馬連闘後引退<5歳>

  

春安田組<秋天経由除く>

1514100905999896

06・07/91・92

翌年の安田記念

16⑤15⑨06①00⑧97①95①92⑤89①

翌年のマイルCS

連覇

06①03①97①91①

連続出走

13③08④05②02⑩92②90⑰

  

短距離タイトル

13④→高

10高→⑬→11高<阪>

08⑤→高→ス

04⑥→高

02⑩→ス-①

番組変更

99②→高

99③-ス

97①-ス

96⑥→高

95③-ス

94②-ス

91②-ス

90②-ス

  

国外GⅠ制覇

香港

18⑨ウインブライト<19QEⅡC>

16③ネオリアリズム<17QEⅡC>

15①モーリス-<香港マイル-Cマイル→香港C>

05①ハットトリック-<香港マイル>

01②エイシンプレストン-<香港マイル→QEⅡC>→②→<QEⅡC>

00①アグネスデジタル<01香港C>

その他

15⑦トーセンスターダム<17エミレーツS>

13⑩リアルインパクト<15ジョージRS>

97①タイキシャトル<98ジャック・ル・マロワ賞>

  

例外枠

18③アルアイン<19阪杯>

04②05④ダンスインザムード<06VM>

04⑦メイショウボーラー<05フェブ>

01⑤ダンツフレーム<02宝塚>

01⑩イーグルカフェ<02JCD>

00①アグネスデジタル<01南部・秋天・香C02フェブ03安田>

97⑮サイレンススズカ<98宝塚>

89①オグリキャップ<90有馬>

  

また東京で京都で、あるいは翌年以降この時期のGⅠで…。

繁殖馬選定の意味合いも強い。
 
 

秋の天皇賞1番人気馬の歴史に、物語があまりにも多いのは気のせいではない。

<秋天参戦後最初のタイトルについてのみ>

JC

11④ブエナビスタ

09③ウオッカ

04①ゼンノロブロイ

00①テイエムオペラオー

92⑦トウカイテイオー

85②シンボリルドルフ

 

有馬記念

17不①キタサンブラック

03①シンボリクリスエス

96③サクラローレル

90⑥オグリキャップ

88②オグリキャップ

 

マイルCS

89②オグリキャップ

87①ニッポーテイオー

 

香港C

16①モーリス

 

翌年GⅠ制覇

13②ジェンティルドンナ

12②フェノーメノ

<10①ブエナビスタ・11JC①>

08①ウオッカ

91⑱<1位降>メジロマックイーン

86③ミホシンザン

 

以降GⅠ勝ちなし

18<⑩スワーヴリチャード>

15①ラブリーデイ

14③イスラボニータ

07①メイショウサムソン

06⑤スイープトウショウ

02⑬テイエムオーシャン

01②テイエムオペラオー

99⑤セイウンスカイ

97②バブルガムフェロー

95⑫ナリタブライアン

84①ミスターシービー

 

直後引退

98止サイレンススズカ<予後不良>

94⑤ビワハヤヒデ<屈腱炎>

 

例外

93⑥ライスシャワー<95春天①>

 

GⅠ未勝利馬が2頭登場するが、その後すぐGⅠ馬になった。

負けた相手は共に名馬。

GⅠ馬で消えた馬は、決まって、第一冠目の覇者や2歳重賞でも連対していたような馬。

 

3歳から始動くらいで、十分にちょうど間に合う辺りは、古馬戦の消耗度合いがよく見受けられる傾向と言えよう。

問題は巻き返した組。

GⅠ馬だから人気になり、それだけでも再びタイトルが約束されているとも言える。

アーモンドアイはそれに当たるわけだが、果たして。
 
 

ここを勝って、その年の秋もGⅠを制したのは、

リュウフォーレル<実名は全て大文字> 秋天・有馬

シンザン 〃

スピードシンボリ 有馬

カツラギエース JC

タマモクロス 秋天

イナリワン 有馬

グラスワンダー 有馬

テイエムオペラオー 秋三冠

スイープトウショウ エリ女杯

ディープインパクト JC・有馬

アドマイヤムーン JC

ドリームジャーニー 有馬

ラブリーデイ 秋天

→この中で有馬で連対していないエンドスウィープ産駒2頭は、その回避馬。コネの強さが伺える。5着のラブリーデイもミスプロ系。

 

<有馬2着の勝ち馬>

ハイセイコー

トウショウボーイ

カツラギエース

タマモクロス

マーベラスサンデー

タップダンスシチー

 
 

ただ、勝ち切ったという数の面では、必ずしも、有馬とのコネだけが強いわけではない。

出走した勝ち馬以外の各秋タイトル勝利数<グレード制導入後>

スプリンターズS 1

菊花賞 1

天皇賞(秋)17

エリザベス女王杯 3

マイルCS 6

ジャパンC 12

有馬記念 11

香港ヴァーズ 2

 

秋のステップも兼ねているのは、春の天皇賞がベストではない舞台と考えた場合、その前哨戦や春の目標そのものが、今は陣営の狙いが分散化の方向にある影響で、本気の仕上げの馬は少ない上に、夏をトレセンで過ごさず、秋にノンステップで戦うのもステップ一つでも、レース間隔が絶妙になるからだ。

札幌記念でも程よい余裕のローテが可能。

サマー2000シリーズを目指す馬以外には、ここを使うことそのものの価値があるのだ。

 

宝塚記念を勝った後、その後も活躍する馬は、そもそも昔から少ない。

初勝利からGⅠ連勝のラブリーデイも、JC以降は未勝利だ。

負けた方が得は、もう皆が知るところである。
 
 

GⅠで連対した勝ち馬

過去20年

ナリタトップロード

ネオユニヴァース

コンゴウリキシオー

ドリームパスポート

アサクサキングス

リーチザクラウン

トーセンラー

トーセンスターダム

ルージュバック

サトノダイヤモンド

 

主な負け組・逆転した面々<GⅠ馬>

ダンツフレーム

ハーツクライ

メイショウサムソン

オルフェーヴル

ジャスタウェイ

サトノフェイバー?

 

大物は負けた組に何故か多いとはいえ、クラシックを目指す以上は、取りこぼせない一戦であることに違いはない。

GⅠ馬の数だって、勝っていた馬の方が多いわけだ。

何はともあれ、きさらぎ賞に出てきたら勝て、である。

 

十年ほど前から以前とつい最近とでは、2歳重賞の数と質に大きな差があるので、必ずしも比較はできないが、2戦目のハーツクライ以外、負けていた組はオープンクラスであった馬ばかり。

2勝していても、GⅠには出られそうもない馬がかなりの数ここを勝って、後の出世に繋げているケースが多い。

敢えて、1戦1勝だったサトノフェイバーを挙げたのは、戦歴は平凡ながら、勝ち切ったことで後者のグループに入れるしかないからだ。

 

未勝利勝ちから連勝した馬は、何故か年一で京都1800で勝つ馬になったネオヴァンドームくらいなもの。

伏兵評価でないと、むしろ、好走しない。サトノフェイバーもダノンマジェスティという過剰評価のい1戦馬がいたからこその、逃げ切りと言える。

人気は重要ではないが、結果が重要なレースだけに、人気で負けて盛り返すのは至難の業。

新馬勝ち直後のハーツクライでも、14頭立ての5番人気。

だから、勝たないといけないわけだ。
 
ちなみにGⅠ戦線の具体的な勝馬情報はこちらも参考にしてほしい。
 
 

新馬勝ち直後の馬が3着以内に入った時には、JFばかりで、

03⑤スイープトウショウ、1人

05(新馬直行)③フサイチパンドラ、2人/⑥コイウタ、3人

改修後

07①トールポピー3人/⑥レジネッタ、7人

08①ブエナビスタ<1人>

11①ジョワドヴィーヴル<以降ではなし>

12①ローブティサージュ<⑦アユサン、4人>

 

FS

(00①エイシンプレストン・折り返し新馬①<4人>)

改修後

15①リオンディーズ<以降ではなし>エアスピネル1・2

HS

17①タイムフライヤー<以降ではなし>ジャンダルム4・2

 

人気がアテにならず、激走の1戦馬は、ここで上昇力を失う。

 

・500万組の押さえ方

スティンガー、テイエムプリキュアが長く走った好走例

負け ウオッカ、トールポピー

連勝 アパパネ、ショウナンアデラ

 

アルフレード、ロゴタイプ、アジアエクスプレス、ダノンプラチナ、サトノアレス

リオンディーズのみ例外。

近年に集中。東京、京都、左回りの長い直線のレース。

 

昨年がどれも重賞連対馬がレースを制する結果になったように、ここまでは格と時計が重要であり、レコード勝ちの実績のある馬などは、まずは押さえないといけない。

アパパネやロゴタイプはその代表格。

 

オープン特別は500万と大きくレベル差がなく、今はそれで500万戦が手ごろになって、レベルが低下。

勝ちあうことがなくなったから、勝ち抜けが条件。

重賞3着以下で頭まで来た馬は、

中距離

JF

テイエムオーシャン

ヤマニンシュクル

FS

ドリームジャーニー

ゴスホークケン

 

本流

タムロチェリー

ショウナンパントル

人気馬と2歳ならオープン馬であれば、揉まれた強みが活かせるが、旧コースの記録ではある。
 
 

2000M戦になって以降の、秋天勝者の速かった馬と強かった馬の分類をしておきたい。

<中長距離型>

ミスターシービー(R)

スーパークリーク

ヤエノムテキ(R)

スペシャルウィーク(R)

テイエムオペラオー

シンボリクリスエス(TR-R)

ゼンノロブロイ

トーセンジョーダン(R)

<ジャスタウェイ>海外・不良馬場での勝利で、括りはこちら<翌年JC②>

<キタサンブラック>(不良)

<ヤエノムテキ以降の総合力型は、ほとんどがクラシックの主役級。基本距離で流れれば、変な形のコースも問題なくなるから、必然的な結果となる。>

 

<マイラータイプ>

ギャロップダイナ

サクラユタカオー(R)

ニッポーテイオー

ヤマニンゼファー

アグネスデジタル

ダイワメジャー

カンパニー(TR)

モーリス

安田記念後無茶苦茶なローテでも落馬以外崩れなかったギャロップダイナが、実に象徴的。前走完敗の馬は来ない。>

 

<チャンピオン型牝馬>

ウオッカ(R)<翌年マイル2勝、JC①>

ブエナビスタ<翌年JC①>

<そもそも、ダービー、オークス馬。単なる牝馬の括りではない>

 

今年の場合、どの要素も規定に足らない馬が多い印象で、最初は凡戦も予想されたものだが、歴代2位のタイムで、クラシックホースのレイデオロが完勝。

歴代のチャンピオン牡馬と比肩する内容だから、祖父やスペシャル級のパフォーマンスがこの秋は期待される。

位置づけで言えば、ゼンノロブロイやブエナビスタのような感じか。

きっと、次も来る。

 

強い馬グループでは、レコード勝ちしていない3頭が距離延長で活躍。

消耗度合いが直後に影響する点で、牝馬の連勝がないことと共通する。


 
-----
  
(競馬予想の参考に)
競馬予想会社の好調度をランキングするサイト。G1レースの無料提供で評判の高い会社もあるので要チェックだ。
→ 競馬情報会社.com
 
 

3歳GⅠ最終戦連対の重賞未連対馬<過去20年>

条件戦勝利の格

1000万

98秋②ナリタルナパーク

00秋①ティコティコタック

01菊①マンハッタンカフェ

02菊①ヒシミラクル

04菊①デルタブルース

09菊①スリーロールス

13秋②スマートレイアー

 

500万

01菊②マイネルデスポット

 

トライアル3着

99秋①ブゼンキャンドル、②クロックワーク<共に500万勝ち>

07秋②レインダンス<1000万勝ち>

08菊①オウケンブルースリ<1000万勝ち>

09菊②フォゲッタブル<500万勝ち>

10菊①ビッグウィーク<1000万勝ち>

11秋②キョウワジャンヌ<1000万勝ち>

13菊②サトノノブレス<500万勝ち>

14菊①トーホウジャッカル<500万勝ち>

 

まず、500万勝ちの馬は、基本的に春のクラシック戦と同じように、除外対象になりやすいから、そもそも出走数が少ない。

同時に、そういう馬が来れば、間違いなく大波乱。

13菊花賞は不良馬場で高速決着になったので、あまりにも特殊で、ここでは例外。

昨年はオープンクラスで賞金を加算していた2頭で決まった。01年は重馬場というほど道悪ではないことが、少し影響したか。

 

マイネルデスポット以外、1000万条件で連対歴のない馬は来ていない。

勝ち切るには、前走圧勝かトライアルの勝者がGⅠ馬だったか。

ナカヤマフェスタはともかく、エピファネイアとワンアンドオンリーはダービー連対馬。

99秋華賞の2頭は、両トライアルの勝者も同じ上がり馬で、極めてレアケース。

 

あと、京都内回りがコーナー6つの競馬になる以上、ダービー組に伍して戦うには、ローカル場の経験がむしろ重要だ。
 
 

不思議なジンクスを追う

・スプリントシリーズの覇者はアイビスSD勝者ばかり

カノヤザクラやベルカントなどの例を挙げるまでもなく、新潟経由で王者になるのが通例。

それは2000路線もマイルも同じ。唯一、3シリーズ全ての重賞が行われるのだから当然。

 

また、スプリントシリーズに関しては、セントウルSでポイントを稼いだだけでは絶対にチャンピオンになれず、途中経過で一定の加算を重ねた中で、セントウルSも好走していることが条件になる。

これは、セントウルSの勝者が6度、

06、07、08、11、13、14

一方で、アイビスSD優勝馬は9度、

07、08、09、11、12、13、15、16、17

加えて、両方勝利した文句なしのチャンピオンも4度、

07、08、11、13

千直の攻略無くして、王者にはなれぬということだろう。

 

・2000は七夕賞を勝つと後が苦しい

七夕賞から使われて2000王者になった馬は、

17⑥

16①

11①(中山)

09③

08①<同得点も戦績の差で勝利>

07③

 

これ。福島で勝った馬はその後、夏は勝っていないということを示すデータなのだ。

夏の2000路線は、スプリントと大差なく、ローテはタイトになる。

昨年不利を受けたタツゴウゲキがその後、無類の勝負強さで連勝したことが、何とも象徴的なシーンに映る。

 

・結局、中京記念で決まるマイル

フラガラッハ<13>、スマートオリオン、ウインガニオンら、夏のマイル重賞変身後の勝者が、代々王者になっている。

クラレントも中京記念参戦後、新潟の2戦を連勝。

いくらかスピード寄りの馬が有利なのは明白だが、3戦しかないから、良の中京でまず流れを決めるのが定石だ。

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[02/18 Wholesale iPhone 7]
[02/17 Cheap iPhone 7]
[02/09 Cheap iPhone 7 For Sale]
最新TB
プロフィール
HN:
nishiki
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

ILLUSTRATION by まんべくん

忍者ブログ [PR]