忍者ブログ
趣味の競馬がほとんど。気が向いたらゴルフ、身体を鍛えることなども。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラジオNIKKEI賞は負けてから始まる。

ここを負けて後にGⅠ馬になったというのは、意外なほど多く存在している。

平成の29回では、

94 ②タイキブリザード ④オフサイドトラップ

04 ②カンパニー ⑨ハットトリック

06 ②ソングオブウインド

07 ②スクリーンヒーロー

09 ③ストロングリターン

 

見方を変えると、勝つ意味がどの程度なのかは、よくわからない能力指標なのである。

1馬身半差以上つけて完勝した馬は、同期間で、

アンビシャス 産経大阪杯①<3馬身半>

ファイナルフォーム 富士S②<2馬身>

ロックドゥカンブ セントライト記念①<1馬身半>

タマモサポート 京都金杯①<2馬身・重>

ヴィータローザ セントライト記念①<1馬身半>

プレストシンボリ GⅢ2着3回<2馬身半>

エーピーグランプリ 札幌記念・GⅢ②<2馬身半>

シンコウラブリイ マイルCS①<2馬身半>(阪神3歳牝馬S③、NZT①の実績あり)

ツインターボ オールカマー・GⅢ①<1馬身半>

ダイワゲーリック 福島記念②<1.3/4馬身>

という風に、セントライト記念や古馬重賞でも結果を出している馬が多い。

が、その他多数の小差での勝ち馬は、GⅠ馬になったのは昭和の時代にもっとレベルが高い組み合わせの時代はあったものの、シンコウラブリイのような実績上位馬以外皆無という状況。

 

圧勝馬と盛り返しGⅠ馬の割り合いを考えると、案外、ローカル要員選考会ではない年が、それなりにはあることは、残念ダービーのステータスとして、十分に誇れる傾向と言えるだろう。

ただ、裏を返すと圧勝する必要のないこのレースは、ローカル重賞そのものなのかもしれない。

 

PR

1番人気【16544】→敗戦馬<⑥ダノンプレミアム>

菊花賞馬

00②エアシャカール

99②ナリタトップロード

96②ダンスインザダーク

古馬GⅠ馬

10③ヴィクトワールピサ<有馬記念・ドバイWC>

97③メジロブライト<天皇賞(春)>

90②メジロライアン<宝塚>

88⑮サッカーボーイ<マイルCS>

 

4番人気以下で勝利〔96・97・10〕<ワグネリアン(5人)>

菊花賞連対・なし

古馬GⅠ馬

10①エイシンフラッシュ(7人)<天皇賞(秋)>

 

・5倍以下の非1番人気で連対<93・95・99・16(2頭)>(18該当なし)

菊花賞馬

16②サトノダイヤモンド<他有馬・皐月賞1人>

93②ビワハヤヒデ<他春天・宝塚・皐月1人>

古馬GⅠ馬

上記2頭

95②ジェニュイン<マイルCS>

 

1、2番人気で4着以下の非皐月賞馬<⑥ダノンプレミアム、⑤ブラストワンピース>

菊花賞馬

古馬GⅠ馬

④リアルスティール

⑦サダムパテック

⑧コスモバルク

⑤クロフネ

⑭キングヘイロー

<参照>

③アドミラブル1人<青①>

⑤ロゴタイプ2人<皐①>

⑤ゴールドシップ2人<皐①>

②ライスシャワー16人<N⑧>GⅠ3勝

②レオダーバン2人<青①>

①ウイナーズサークル3人<皐②>

④ヤエノムテキ2人<皐①>

 

皐月賞馬のダービー成績<②エポカドーロ>

ダービー出走【4114】【3114】【2124】(古い順に10年ごと)

 〃 未出走<01(1人皐③→ダ①)、08(1人N①→ダ①>

 

今年は間隔が開いた無敗馬が2頭人気になり消えて、皐月賞1番人気馬と、その勝ち馬が覇を競うレースになった。

どうもダービーが、最近はややこしいレースになってきた気もする。
 
 

スタミナが醸成された証拠となる基準成績を、今回は顕在化させておこうと思う。

<複数連対馬・近15年>

キタサンブラック

フェノーメノ

ジャガーメイル

マイネルキッズ

メイショウサムソン

 

ジャガーメイルを除き、皆2000M重賞の連対馬。うち3頭はその距離のGⅠで3着以内の結果を残している。

ちなみに、メジロマックイーンが史上唯一の3度連対の記録を持っている馬なのだが、ここを制した後に、非公式秋天ぶっちぎりや産経大阪杯優勝、有馬記念レコード同タイム走に、京都大賞典でのコースレコード樹立など、数多くスピード伝説を残した。

ハイペースの重賞で好走歴が複数回あったジャガーメイルは、その逆パターン。

→阪神大賞典や日経賞の結果が絶対視できず、みんなよく使うレベルの高いレースの好走馬が台頭する構図。

 

<勝ちタイム歴代3位内の名馬>

ビートブラック

ディープインパクト

やや平凡なレベルの菊花賞好走馬で、前者は菊花賞前後に2400Mで勝利、唯一の重賞連対記録も京都大賞典という馬。

後者は不世出の英雄なのだが、こちらは中山だと不安なレース内容が続き、国内唯一の敗戦も有馬記念という馬。

長距離が合うということではなくても、未完成ながら、ここでラストワンピースを残して、ほとんど全ての一流馬の要素を手に入れることになる。

それはレコードホルダーのキタサンブラックも同じ。ディープ同様、ここを勝った後にラストランの中山で有終の美を飾り、競走馬の完成を見た。

→位置取りや結果にブレが少ないことを条件に、ストレスがあまりかかっていない状況で、しっかりと本来の実力を示せるケースは多い。

 

淀巧者以外、中距離重賞の結果を重視したい。
  

好走馬の近3走傾向<過去5年、3着以内>

’17

① Ⅰ②-Ⅰ①-Ⅱ①<GⅠ馬>

② Ⅱ⑥-Ⅰ③-Ⅰ③

③ Ⅱ①-Ⅰ④-Ⅱ①

16

① Ⅱ②-Ⅰ⑤-Ⅱ⑥

② Ⅰ③-Ⅰ①-Ⅱ①<GⅠ馬>

③ Ⅰ①-Ⅰ④-Ⅱ①<GⅠ馬>

15

① Ⅰ⑥-Ⅰ①-Ⅱ②<GⅠ馬>

② Ⅱ③-Ⅰ④-Ⅱ①<GⅠ馬>

③ Ⅱ③-Ⅱ③-Ⅱ①

14

① 仏④-仏①-Ⅰ①<GⅠ馬>

② Ⅲ⑤-Ⅲ⑤ーⅠ⑧

③ Ⅰ①-Ⅱ①-Ⅰ②<GⅠ馬>

13

① Ⅰ②-仏②-仏①<GⅠ馬>

② Ⅱ③-Ⅰ③-Ⅲ②

③ Ⅰ④-Ⅰ⑨-Ⅰ①<GⅠ馬>

 

この中で、GⅠ馬なのに人気薄だったのが、単勝12倍で4番人気のラキシス<15②>のみ。

とりあえず、出てくれば断然人気。GⅠを1年以内に制している馬であれば、人気を裏切ったとしても、馬券外はない。

予想の軸は、GⅠを勝っていない馬の取捨。

 

来た馬の傾向は、GⅠ連対馬が2着1回、古馬GⅡ連対馬だと1勝2着2回3着1回で、これが全て。

今後も頭数は無茶苦茶多いということもないだろうし、夏の宝塚記念より目標が先にある分だけ、順調な馬の方が有利だろう。

近走の結果は、GⅠ負け以外では、特定の適性のようなものがない限り、まず一変を期待することは難しそう。

トウカイパラダイス<14②>は前々年の目黒記念2着馬で、春にちょこっと走るだけのリズムが続いていたタイプ。

こういうよくわからないところのある馬は、GⅡ時代だから来たようなところもあり、格負けしない馬を探すことが肝要に思う。

 

近年の傾向から、

スワーヴリチャード Ⅱ①-Ⅰ④-Ⅱ①

と、菊花賞前後の戦績が似通っているミッキースワローとアルアインが面白いか。

セントライト記念の内容から、今はもう互角の立場にある。
 
 

皐月賞で2、3着する勝ち馬は数多存在し、ここで惨敗した馬が春のタイトルに縁があるわけもない。

それ以外の妙味ある存在を近20年に絞り、探し出した。

 

*( )は2着馬

・3着以下に負けて皐月賞連対

(キングヘイロー)

(タイガーカフェ)

キャプテントゥーレ-(タケミカヅチ)

(エピファネイア)

<評価不当だったかクラシック非主流血統>

 

・連対後に皐月賞ないしダービー勝ち

皐月賞

(セイウンスカイ)

(エアシャカール)

アグネスタキオン

ディープインパクト<三冠>

ヴィクトワールピサ

<歴史的優駿>

 

ダービー

スペシャルウィーク

(アドマイヤベガ)

ロジユニヴァース

(ワンアンドオンリー)

マカヒキ

<何故か超名手のお手馬>

 

・勝利後菊花賞連対

(スペシャルウィーク)

ナリタトップロード

ディープインパクト

<東上初戦勝利の人気馬>

 

・4着以下もクラシック制覇

ザッツザプレンティ<6着> ラジオたんぱ杯圧勝→道悪ダービー3着後、ひと叩きで菊花賞制覇

キズナ<5着> この時点で重賞未勝利→以後3連勝でダービー制覇(弥生賞3人、0.1差負け)

<母系優秀の期待馬>

 

今年の有力馬はいずれも無敗馬。

オブセッションはキズナにように、ここで連を外すと、あとが厄介になる。

前と後ろから行く、ディープの重賞馬2頭が、一応の中心馬。

データ分析は、戦績に傷がついた後の巻き返しに焦点を絞りたい。

 

・連勝ストップ→本番巻き返し

セイウンスカイ

(エピファネイア)

・連勝継続→本番連対

アグネスタキオン

ディープインパクト

(マカヒキ)

 

正直、負けたからどうという感じでもなさそうだ。

比較的、レース内容にメリハリのあるタイプが多い。決まり、かもしれない。

主だった有馬凡走後の活躍馬<5番人気以内、4着以下>

GⅠ馬

'89⑤オグリキャップ '90 2勝

'92⑧ライスシャワー '93春天①

 〃 ⑪トウカイテイオー 翌年優勝

'93⑧ライスシャワー '95春天①

'96⑦マヤノトップガン '97春天①

'97⑧メジロドーベル 女王杯連覇

'02⑪ヒシミラクル '03 2勝

'03⑧タップダンスシチー '04宝塚①

'04⑤、05⑪デルタブルース '06メルボルン①

'06⑤メイショウサムソン '07春秋盾連勝

'07<稍>⑪ウオッカ 以後GⅠ5勝

'10⑦エイシンフラッシュ 翌年②、'12秋天①

 

GⅠ未勝利馬

'94⑥サクラチトセオー '95秋天①

'04⑪コスモバルク '06星航空C①

'16⑥シュヴァルグラン '17JC①

 

総じて、グランプリレースが行われる非根幹距離型には、この手の大逆転劇は有り得ないという傾向。

この凡走の前後に、必ず、2000や2400に対する適性、京都の長距離戦に対する適性が示されている。

昨年の凡走馬に挙げたシュヴァルグランが、大きく成長したというより、より厳しい戦いを強いられながらもきっちり対応していった結果が、大願成就のGⅠ制覇に繋がったとすれば、スローでもたついた中での捲り不発は、大いにその伏線になったとも言えなくはない。

あくまでも結果論だが。

 

GⅠ馬に関しては、ほとんどが消化試合の雰囲気だったという馬が多く、ごく稀に、ライスシャワー('93)やメイショウサムソンのように、次に向けたいいステップをここで踏んで、本欄の姿に戻っていったということも起きる。

根幹距離型にとって、小細工可能な舞台設定は、よほど好調でもない限り、簡単には対応できないものである。
 

実はこのローテでは、オグリキャップやジェンティルドンナなどの劇的一変だと、少なからず前年の秋までは元気だったような時代のトップホースでしか成しえない部分がある。

JC5着の3歳馬・シルクジャスティスくらいしか、下剋上と呼べる結果は出ていない。

 

一方、着拾い3着滑り込みの組だと、話は違う。

ジャスティスパターンは枚挙に暇がなく、サウンズオブアース、09エアシェイディ、05リンカーンなど定期的に登場してくる。

この手の善戦マン、ここが初タイトルというハーツクライの成功パターンを挙げるまでもなく、半端な距離のGⅠでは切っても切り離せない存在だ。

 

問題はGⅠ馬。

昔から不思議なことの起こる暮れの中山ビッグマッチだけに、正統派古馬の在るべき姿を地で行く馬たちには、意外と落とし穴にハマるケースが見られる。

当然上位人気に推されることになる秋の東京GⅠ勝者は、当該年に限るとゼンノロブロイ以来13連敗中。

勝者はGⅠ馬ばかりだが、3歳馬と互角の力で、斤量にまだ差がつくこともあり、菊花賞の正常化と相まって、菊花賞勝ちの馬にあっさり敗退が、昨年の激闘さえレアケースという状況にまでなっている。

そもそも、ロブロイ含め4頭しか2勝以上していないわけだから、枕馬に据えるのが無難。

 

今年もそのパターンにハマる確率は高い。

あとは、JCちょい足らずの結果は、血統の迫力不足の面も否めないので、根幹距離GⅠで買いづらい配合の馬を、再検証してピックアップする手もある。

今は、マイル近辺に向きそうなパワフルな配合で、その割に距離をこなしているタイプ。キタサン、サウンズ等、穴で妙味の地味な血統がいい。
 

勝ちたいけど勝てない、勝たせてもらえないというジレンマに苛まれ続けている、スワンSをステップにした組。

マイルCSに最有力馬を送り込むレースではない上に、近年の短距離路線の更なる細分化により、ここ10年に限ると以下の結果となっている。

 

スワンS1人

1105

好走馬<エーシンフォワード、フィエロ>

スワン1着馬のマイルCS戦績

0206

好走馬<スーパーホーネット、グランプリボス>

スワン組のMCS1人

0101

好走馬<フィエロ>

〃 1着

10① エーシンフォワード<1人⑧→13人①>(本番はレコード決着)

 

〃 2、3着

14、15② フィエロ<2人③→3人②、1人②→2人②>

13② ダイワマッジョーレ<4人②→3人②>

12② グランプリボス<3人①→1人②>

08③ ファイングレイン<7人⑤→10人③>

07② スーパーホーネット<3人①→4人②>

 

1番人気という、少々抽象的になりがちな判断基準を採用したのは、重要前哨戦と本番との着順の入れ替わりの指標になるから。

毎年5頭は本番に出走馬を送り込む、短距離・マイル路線唯一のGⅡがこの結果だと、本番の人気馬ならば拾えるという状況も含め、スワンSの結果があまり重要ではないことを示している。

 

前哨戦との兼ね合いは、その時の人気が過剰に思えても、本番に繋がっているという結果を示したことになっていれば、本番の人気落ちはむしろ歓迎なのに、全くそうなっていないのである。

人気馬だって相当いるのに、走りのリズムを変えさせられた「スピード優先の先行型」「トライアル対応の瞬発力勝負向き」らは、見事に撃沈。

今年こそ、と願いたいところだが…。
 

13年スノードラゴン キーン⑧→13人①<新潟>

<1:08.8 1人ハクサンムーン⑬>

10年ウルトラファンタジー 香港⑭→10人①

<1:07.4 1人グリーンバーディ⑦>

09年ローレルゲレイロ セント⑭→6人①

<1:07.5 1人アルティマトゥーレ⑤>

01年トロットスター 安田⑭→4人①

<1:07.0(コースR) 1人ゼンノエルシド⑩>

00年ダイタクヤマト セント⑦→16人①

<1:08.6(稍) 1人アグネスワールド②>

 

前走着外、二桁着順からの勝利。

定期的に爆発的波乱が発生するのが、このスプリンターズS。

誰でも走れる距離であるからと言って、常にハイレベルになるとは限らない傾向は、底力型のスプリンターが簡単には生まれないということの証明にもなっている。

 

1番人気馬の中にはGⅠ馬もいるにはいるが、勝ち馬の能力が見劣っていたというのは、このレースを経た後でもほとんどない。

10年は本当の軸馬がおらず、キンシャサノキセキも万全の出来ではなかった。

何となく、今年は00、10年パターンの波乱の可能性を感じる。

 

重賞を勝っていない穴馬も勝ち切るケースがまま見られるが、その年序盤から不振だったという馬には、当然出番はない。

必ず、オープン勝ちか重賞連対、GⅠで近5走以内の好走歴がある。

ダイタクヤマトのように、GⅠでも負けているような馬が、どうにか巻き返す手段というのは、人気に推された馬の近走成績が特別抜けていない状況で、道悪など時計が掛かる条件だと振れ幅が大きくなるのは、どの条件でも同じ。

みんなフレッシュという番組にはなっていないので、より余裕のあるローテの馬が有利になっている。
 

16年もやっていれば、勝ちパターンは見えてくるというもの。

前走

ダート 15ベルカント、07サンアディユ、

重賞 16ベルカント、14セイコーライコウ、13ハクサンムーン、12パドトロワ、08・09カノヤザクラ、04カルストンライトオ、01メジロダーリング

新1000M 11エーシンヴァーゴウ

03、05、06、10年は重賞未勝利の牝馬で、02年はカルストンライトオ。

 

血統

ダート実績は必要でも、芝の方が得意という血統背景が重要。

牝馬のバクシンオー産駒が連覇して、これが種牡馬としての単独最多勝ではあるが、フレンチデピュティとクロフネ、グリーンデザート、ロイヤルアカデミー、ファルブラヴと、マイル以下の路線でトップホースを何頭も出しているノーザンダンサー系と、サチノスイーティーのカリスタグローリーがナスルーラ系で、これが互角で半分以上を占めている。

ミスプロ系やウォーニングとタイキシャトルが他の馬の父だから、特別な偏りはない。

 

騎手

2勝した馬には必ず同じ騎手が乗っていた。

こちらもあとはバラバラで、GⅠジョッキーは特別強いことはないというくらいしか、データの特徴は見当たらない。

 

実は、血統傾向は連対馬でも同じようなところがあって、ヘイロー系が大苦戦。テイエムチュラサンというイレギュラーな九州産のタイキシャトル産駒が勝った以外、フジキセキ<アルティマトゥーレ>が1度、3着があるのみ。

ダート適性が求められるというより、ヘイローの軽さが刃こぼれを起こす舞台と考えるのが常道か。

よって、牝馬のしなやかさがマッチョな男馬を負かす武器として、十分に成立しうるのである。
  

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/18 Wholesale iPhone 7]
[02/17 Cheap iPhone 7]
[02/09 Cheap iPhone 7 For Sale]
最新TB
プロフィール
HN:
nishiki
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

ILLUSTRATION by まんべくん

忍者ブログ [PR]