趣味の競馬がほとんど。気が向いたらゴルフ、身体を鍛えることなども。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・ニュージーランドT
中山のマイルでスローで展開されると、 結果をどう捉えるべきか悩む。
ト― ホウレーサーやサトノプログレスが勝った時のような人気馬総崩れ の構図ではなく、2番人気の重賞馬であるエーシントップが勝利。
勝つときはいつも恵まれている印象はある。
重賞タイトル3つ、一戦ごとに競馬が上手になってはいるのだが… 。
次も人気だろうし、取捨は慎重に行いたい。
差し損ねたグループはスローでの不発も、 見せ場なしでは巻き返しは難しい。
・阪神牝馬S
ハナズゴールの不発は推察可能だったが、 サウンドオブハートの巧みなレース運びも再確認できたわけで、 収穫はあった。
古馬牝馬の重賞路線は21世紀になりきっちり整備され、 春秋ともに目標となるGⅠも出来て完成の域に達しているが、 一方で決め手比べの中距離戦がメインで、 このようなスピード競馬は一連のレース内容からでは、 適性の見極めはなかなか難しい。
ハナズゴールの敗戦は、図らずもそれを証明することになった。
本番でも人気両頭の好走は期待できそうで、 路線の中心がなくなりかけた現状ならその確率も高いだろう。
あくまで1400重賞なので、 結果を鵜呑みにするわけにはいかないが、 ここは素直に評価したい。
中山のマイルでスローで展開されると、
ト―
勝つときはいつも恵まれている印象はある。
重賞タイトル3つ、一戦ごとに競馬が上手になってはいるのだが…
次も人気だろうし、取捨は慎重に行いたい。
差し損ねたグループはスローでの不発も、
・阪神牝馬S
ハナズゴールの不発は推察可能だったが、
古馬牝馬の重賞路線は21世紀になりきっちり整備され、
ハナズゴールの敗戦は、図らずもそれを証明することになった。
本番でも人気両頭の好走は期待できそうで、
あくまで1400重賞なので、
PR
この記事にコメントする